ドラクエデッキ攻略:『OTKコンボアリーナ』
ドラクエカード、マッチングバトル10連勝中のデッキ(必殺)コンボアリーナ。
ドラゴンクエストライバルズのクローズドβが開始されました。
さっそくGameAI攻略班でも、武闘家のアリーナを使って、『コンボアリーナ』のデッキを構築してみたぞ!デッキレシピや立ち回りガイドを書いたので、参考にどうぞ。
クローズドベータ版のデッキ
*このデッキのカード性能や効果は、調整前のものになります。
戦績と環境
10勝0敗(連勝中)
2試合目:VSテリー(戦士)
3試合目:VSアリーナ(武闘家)
4試合目:VSテリー(戦士)
5試合目:VSトルネコ(商人)
6試合目:VSアリーナ(武闘家)
7試合目:VSピサロ(魔剣士)
8試合目:VSミネア(占い師)
9試合目:VSアリーナ(武闘家)
10試合目:VSアリーナ(武闘家)
今のところ、カード資産がないとデッキ構築しにくい「ゼシカ(魔法使い)」とはエンカウントせず。
クローズドベータ版リリース直後とあって、戦士デッキや武闘家デッキなど、ベーシックなデッキで遊んでみている方が多い印象です。
『コンボアリーナ』のデッキレシピとデッキコード
『コンボアリーナ』の立ち回り
序盤
Point:ビックスロースを強化せよ!
このデッキは、1コストが余りやすくてテンションを溜めやすい構成にしてあるので、《いたずらもぐら》と相性がいい!
序盤は、第一のフィニッシャーである《ビックスロース》を「後列」に出していこう。1コスト以下のカードを使用すれば+1/1されるので侮れない実力を秘めている。このデッキはコスト1以下のカードが大量に採用されているので、どんどん強化していきたい。
中盤
Point:終盤のために手札を蓄えよう
手札を貯めていき、終盤のコンボに備えよう。
シャドバのエルフデッキのように0コストカードは無理に使わず、終盤の必殺コンボのために温存していくのが有効だ。テンションを上げておくのも忘れずに
終盤
Point:必殺!閃光烈火拳!
終盤は、テンションマックス状態で、アリーナの必殺技《閃光烈火拳》を使用していきたい。
《閃光烈火拳》は、このカードを出す前に「使ったカードの枚数」に応じて威力が増していくという特性を持つ。このデッキには0コストカードが多く採用されているので、この機会に吐き出そう。
また、《ナイトフォックス》を使えば「特技が−1」されるので、デッキをどんどん回していって勝負を決めることができるぞ。
『コンボアリーナ』のキーカード紹介
閃光烈火拳
![]() |
ビッグスロース
![]() |
効果:自分がコスト1以下の手札を使う度このユニットを+1/+1 |
もう一つの切り札。
序盤にこのカードを守りきることができれば、0コストカードや1コストカードをどんどん使用して、巨大化させることができるぞ!
▲13/13という暴力的なステータスにまで巨大化!
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |