DQR攻略:アグロゼシカ対策
ドラクエライバルズ/DQRの環境最強Tier1デッキ「アグロゼシカ」の対策をまとめたページです。
アグロゼシカに全然勝てない…という方は、デッキ攻略の参考にどうぞ!
要注意カードへのカウンター
メラミ、メラゾーマ


アグロゼシカが強い所以の一つでもあるこれらのバーンカード。ブロックやにおうだちで対策できないのが非常に厄介。
盤面の有利をとって、ユニットに使わせる動きをするのが最大の対策だ。
カウンターカード
ドラゴンガイア

ゼシカの処理は特技カードに頼る部分がかなり多く、リーダーの体力も守ることができるので出すことができればかなり機能する1枚。
処理されずに次のターンで打点を伸ばせる可能性がかなり高い。
ただし、展開する前に盤面の有利を作られているとユニットの攻撃でそのまま翌ターンにリーサル圏内に入ってしまうので気をつけよう。
はぐれメタル

メタルボディと速攻が非常に優秀なユニット。アグロゼシカのみならず、あらゆるデッキに採用されているユニットだ。
カウンターカード
はぐれメタル

はぐれメタルのカウンターは、はぐれメタル!
有利トレードを行って2/1になった《はぐれメタル》に対して有利トレードを行える。
メラゴースト

トレードを行って2/1になった《はぐれメタル》に刺さる効果を持っている。
他にも体力が1残ったユニットを手軽に除去できるので、ぜひ採用しよう。相手リーダーにも飛ばすことができるので汎用性は高い。
亡者のひとだま

「効果の対象に選べない」というインチキ効果を持っている超強力なユニット。
ユニットで殴る以外では倒す手段が限られるが、ステータスも高く、そう簡単には処理できない。
カウンターカード
あやしいかげ

ステルスを持っているのでほぼ確実に殴ることができ、攻撃力が4あるので《亡者のひとだま》とトレードすることができる。
亡者のひとだま
先攻時、先に《亡者のひとだま》を出す動きはかなり有効。ゼシカの特技カードでは処理できないので、ほぼ確実にトレードに持っていける。
後攻だとあまり有効ではない。
その他オススメ対策カード
ガチャコッコ

アグロ対策といえばこれ。
低コストユニットが大量展開した盤面に対して出せば1-2交換はほぼ確実だろう。
《メラゾーマ》や《メラミ》+《紅蓮の火球》をこのカードに使ってくれるケースもあり、ダメージを吸収できる千両役者になってくれること間違いなし。
シールドオーガ

小型ユニットからリーダーを守る際に絶大な威力を発揮してくれるにおうだち持ちユニットだ。
効果を発動させないとただのバニラになるので、可能な限り「HP15以下」で使いたい。体力を削られすぎると、におうだちを無視してそのままテンションスキルや特技カードで押し切られてしまうので、使い所をきちんと見極めよう。武器カード(剣)で殴ることでHP調整をしやすいテリーと相性が良い。
回復持ちユニット


対ゼシカは回復でリーサルを遅らせることで、リソースが尽きてそのまま逆転できることがままある。
代表的なのは《ホイミスライム》。毎ターン回復するので、除去を強要させてリーダーへの攻撃を防ぐことができるぞ。
除去されないようにブロックで守ってあげよう。
ほかにも、《オークキング》はアグロ対策として優秀な効果を発揮してくれるので対策に欲しい1枚だ。
攻撃力も高く、《亡者のひとだま》とトレードすることができる上、貫通が役立つ場面が度々訪れる。
プレイングでの対策
マリガン
先述した《ガチャコッコ》をはじめとした低コストカードを全力で探す。
試合が長引くことはほとんどないので、高コストのカードは必ず返すように。
序盤
アグロゼシカと言えど、序盤は盤面重視で攻めて来る。
盤面で負けないように処理優先を意識し、リーダーのHPを高く保てるようにしよう。
中盤以降
ウォールをできるだけ残すようにして、リーダーの体力を守ろう。
亡者のひとだま、ガチャコッコ、シールドオーガなどのやっかいなユニットを展開し、相手に処理を強要させる動きがかなり強い。
テンションスキルに要注意!
ゼシカはテンションスキル「紅蓮の火球」でダメージを出してくるので、常に相手のテンションゲージに注目しよう。
テンションゲージが2以上あるときは《メラミ》などと、組み合わせることで、「体力6」までのユニットを容易に除去してくる。
《たてまじん》など除去されたくないユニットを出す際、一旦他のユニットにテンションスキルを打たせる動きをして、その次のターン出す戦略が有効だ。
関連リンク
・『テンポゼシカ』レジェンド1位到達!最強リーダーの新基軸(錬金石:5600)
・最強デッキTierランキング
関連動画
アグロゼシカ
テンポゼシカ
ミッドレンジゼシカ
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |