今回紹介するのは、格安のククール構築でありながらレジェンドランク15連勝するなど好成績を収めた『Zooククール』です。
使用者は、「tutun_HS」氏。前のめりな構築で、低コストユニットをバフしながら畳み掛ける戦略を特徴にしています。
ククール式zooを改良してレジェンドランクで10連勝。70Pくらい→315P pic.twitter.com/uKfxgvB3Iz
— tutun_HS (@tutun_hs) 2017年11月11日
レジェンドランク15連勝中 pic.twitter.com/q5aSeyLLdW
— tutun_HS (@tutun_hs) 2017年11月11日
『Zooククール』デッキ概要
Zoo(ズー)とは、低コストユニットを大量に展開、バフ効果で強化しながら戦う攻めに特化したデッキ。元々は、世界的なトレーディングカードゲームの『マジック:ザ・ギャザリング』において、「主力クリーチャーが犬や猿といった”動物”であったことに由来」する。
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
僧侶クラスのカード
ユニット:25枚 特技:5枚 武器:0枚

ゲーム実況動画
キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() キラーデーモン |
ステータスを上昇させながら、におうだちをつけることで、ダメージレースを有利にしやすい。 このカード自体のステータスも高いため、高いプレッシャーをかけられるのも特徴的だ。 におうだちをいかすために基本的にユニットは前列に配置するのが鉄則だ。 |
![]() スカラ |
体力を上げることで、一方的に相手を倒し生き残ることができるようになる。《イーブルフライ》との相性も良く、体力がそのまま攻撃力になるので、実質+3/+3補正になる。 |
プレイングガイド
マリガン
基本的にキープ
組み合わせ
《ふゆうじゅ》がいる場合《たけやりへい》
《ドロヌーバ》がいる場合《マポレーナ》
2コストユニットがいる場合、《ミミック》
立ち回り
序盤
セオリー通りに低コストのユニットを出して盤面を取っていく。
出したユニットを《たけやりへい》、《マポレーナ》、《キャタピラー》で強化して、一方的に相手ユニットを倒して有利トレードを図ろう。
強化対象として、《ドロヌーバ》は非常に優秀で、ステルスを持っているため序盤は1ターン確実に生き残るので、《マポレーナ》でバフしやすい。
中盤
《亡者のひとだま》や《レッドアーチャー》といった簡単に倒されないパワーユニットを召喚しよう。
多少不利な状況でもプレイした時点で五分に持ち込むことができる強力なユニットたちだ。大幅に不利な状況でもない限りはこれらのユニットをプレイし、圧力をかけていこう。
終盤
《ふしぎなタンバリン》を持っているなら、あえて3コスト以下ユニットをプレイせずに、フィニッシュできるタイミングで同時にプレイする動きをする。
押し負けているときは、《キラーデーモン》を使い、相手のダメージを減らしつつ、こちらのダメージを増やしていくといい。
プロフィール
TCGはハースストーンをリリース初期からプレイしており、最高ランクはレジェンド16位です。シャドウバースもリリース直後からプレイしています。
こだわりポイント
マジックザギャザリングやハースストーンで活躍している、私が最も好きな「zoo」というデッキタイプをドラゴンクエストライバルズで作る事を目指しました。
魅力としては、「その時の環境によってカードの入れ替えが可能」で自由度が高いこと。低コストカードが多く、初心者でも組み易い構築であることです。
キーカードと採用理由
ドロヌーバ
2/2/3という優秀なスタッツでありながら、このデッキのコンセプトであるバフをほぼ確実に決められます。3コストの《マポレーナ》との相性が非常に良いです。
キャタピラー
効果も優秀ながら、1/5という無視されやすいスタッツという特徴を最大限活かし、《イーブルフライ》や《エビルトレント》の能力で奇襲をかけます。
レッドアーチャー
このデッキは丁寧に相手の盤面を処理することに加え、ククールのテンションスキルも相まって《レッドアーチャー》の効果の発動率がとても高いです。デッキと相性が良いカードと言えます。その高スタッツを活かしてフィニッシャーとして活躍します。
主な立ち回り
バフ効果を持つ優秀な低コストユニットを多めに採用し、序盤から最後まで盤面を制圧。最後は展開したユニットで相手リーダーの体力を削りきる、アグロ〜ミッドレンジのデッキです。
戦略
序盤から盤面に残りやすいユニットを展開し、バフをかけた低コストユニットで相手の中コストユニットと相殺させる動きが強力です。あとはタイミングを見て攻撃対象をリーダーに切り替えます。
弱点
弱点はAOEです。相手リーダーの除去カードを覚えておき、バリューの高い動きをさせない事が勝ちにつながります。逆に言えば、複数ユニットを少ないコスト・カードで効率良く倒されてしまうと負けに直結します。
マリガンで意識していること
基本的には1コストユニット、《ドロヌーバ》を狙います。1コストユニットがいれば《たけやりへい》も残します。
後攻のピサロ相手には、テンションスキル魔界の騎士で出現する《ピサロナイト》に一方的に倒されてしまう《ふゆうじゅ》は残しませんが、《たけやりへい》とセットであれば残します。アグロ相手には《パワースナイプ》を残します。
体感マッチアップ相性
テンポゼシカ:微有利
テリー:不利
ピサロ:有利
トルネコ:互角
ミネア:互角
アリーナ:有利
コントロールククール:微有利
記事を読んでくれた人に伝えたいこと
TCG未経験者の方にも、これを機に「zoo」というデッキタイプの楽しさをを知ってもらえれば幸いです。
このデッキに定型は無く、私も毎日試行錯誤して改良を重ねています。自分だけの構築を作る喜びを共に楽しめれば幸いです。
ククールzoo色々改良してきたけどこの形が一番強いなー
中立が強すぎてこのスターターキット突っ込めばどのクラスでもzoo出来そう pic.twitter.com/IKJvJ62btJ— tutun_HS (@tutun_hs) 2017年11月15日
ゲーム実況動画
『僧侶ククール』勝ちパターンと解説動画 『僧侶ククール』全カード評価一覧ククール(僧侶)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
タンバリンククール(構築:みどり茶) |
![]() |
01/17 |
コントロールククール(構築:パンダ) |
![]() |
01/10 |
復活ククール(構築:廃課金チンパン) |
![]() |
12/11 |
重コントロールククール |
![]() |
11/23 |
トレントククール(構築:ちゃみ) |
![]() |
11/21 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |