ドラクエライバルズ/DQRの特殊効果「封印/サイレス」の基本〜応用的な用途についてまとめた解説ページです。詳しい使い方を覚えて、実戦で役立てましょう!
厄介な能力を封印する
におうだちやメタルボディといった、高採用率のユニットが持つさまざまな能力を無効化することができる。一般的な使い方はコレだ。
【におうだち】を無効化する
ガチャコッコ

におうだちの無効化はもちろん、敵ユニットの数だけ上昇する攻撃力も含めて無効化できるため、封印すれば「単なる置物(0/5)」に早変わり。
同様に、リーダーのHPが15以下だと+2/+2してにおうだちを持つ《シールドオーガ》に対しても有効だ。環境上位のテリーがよく使ってくるのが、ガードをすり抜けてリーサルに持ち込むこともできる。
『におうだち』の解説と使えるモンスター一覧
最強スキルを無力化する
ようじゅつし

環境トップである「テンポゼシカ」のキーカード。ユニットをぶつけて撃破できないケースでも、こいつさえ封印することができれば、自分の盤面を壊滅状態にされる脅威を半減させることができる。
最強デッキ『テンポゼシカ』対策まとめ
りゅうおう

DQシリーズのボスを務める、「魔王カード」にも有効だ。
真の姿である《竜王》に変身するという死亡時効果が封印されることで、7/4/4のコストにそぐわない残念なユニットになる。《サイレス》だとそのままトレードすることもできるため、非常に有効と言える。
「魔王系カード集」DQシリーズの立ち位置と解説
バフ、デバフを封印
+2/+2といったバフ(強化)、-2/-2といったデバフ(弱体化)を受けたユニットを「封印」することで、素のステータスに戻すことができる。
オススメ封印対象
アンルシアの効果を受けたユニット

《ゾーマ》など、こちらのエースユニットが《アンルシア》の効果で攻撃力を0にされてしまった場合でも、0になったユニットを封印すれば元に戻すことができる。攻撃力を封じた相手が油断していることも多いので、そのままリーサルを決められることも。
道具カードなどでバフされたユニット

トルネコ特有のタネ系カードで大量バフを受けた巨大スタッツユニットにも有効だ。
《超ちからのたね》で付与された貫通や、《成長の果実》で付与されたにおうだちも、同時に封印することができるぞ。
イーブルフライの効果を受けたユニット

ククールのクラスユニット《イーブルフライ》の効果「HPと攻撃力を同じ値にする」を受けたユニットも封印することで元のステータスに戻る。「有利トレード」の餌食にしよう。
注意点
《エビルトレント》も同様の効果を持っているが、イーブルフライは召喚時効果、エビルトレントは永続効果という違いがあるため、封印する対象が異なる。
エビルトレントの場合、バフを受けたユニットではなく、「エビルトレント自身を封印」しなければ、HPと同値になった攻撃力が元に戻らないので気をつけよう。
応用編
デメリット持ちユニット

デメリットを持っているユニットは、総じて同コスト水準以上のスタッツを持っており、封印してデメリットを打ち消すことで大活躍してくれる。
たとえば、自前で攻撃不能の効果を持っているDQⅣのボス《エスターク》、《うごくせきぞう》などのユニットを封印すると、なんと無条件で攻撃できるようになるのだ。
トロル族にも有効
受けるダメージが2倍になる代わりに、5/7/8のスタッツを持つ《トロル》や、7/8/10の《トロルキング》を封印すると、受けるダメージが通常通りになるため、驚異の怪物モンスターが誕生する。「封印トルネコ」のデッキで使用していこう。
『封印トルネコ』対コントロールデッキ常勝!(錬金石:5960)
攻撃する「氷塊」!?
レアケースとして、《氷塊》を封印することで、ユニットとして攻撃できるようになる。シュールな攻撃モーションは必見だ。ちなみにピサロを使用している場合、《氷塊》は《闇への供物》の生贄に捧げることもできるので覚えておこう。
毒を受けたユニット

毒を受けたユニットを「封印」すると、毒の治療ができる。現環境で毒持ちユニットの出番は少ないが、覚えておくと「いざないの闘技場」で有効に働く場面があるかもしれない。
関連動画
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |