ドラクエライバルズ/DQRの環境最強Tier1デッキ「ミッドレンジテリー」の対策をまとめたページです。
テリーに全然勝てない…という方は、デッキ攻略の参考にどうぞ!
ミッドレンジテリーのデッキ
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
戦士クラスのカード
ユニット:19枚 特技:7枚 武器:4枚

要注意カードへの対策
雷鳴の剣

テリーが誇る最強のフィニッシャー、《雷鳴の剣》。
高い打点と、使い勝手の良い追加3点ダメージを持つ。
追加ダメージがコスト3以下のユニットに当たれば大抵は一撃で処理することが可能で、顔を詰めながら盤面への影響力も発生し得るのも強いポイント。
カウンターカード
カミュ

武器へのカウンターと言えばもちろん《カミュ》。
雷鳴の剣以外にも、採用率が高く強力な《きせきのつるぎ》に対して使用するのも十分強力。
次のターンからはこちらも雷鳴の剣を装備して殴ることができるようになるので、相手からするとかなりの絶望感を味わうことになるだろう。
採用する場合、対テリーの時はマリガンからキープしておきたい。
くさった死体

カミュと並んで武器のカウンターとして名高い《くさった死体》。
こちらは盗むのではなく破壊する効果なので、手札に持ってきて再利用することはできない。
その分、1コスト軽いのと、コスト相応のステータスを持っているのがカミュよりも優れている点だ。
カミュはレジェンドレアのカードなので、持っていなかったらこちらを採用しよう。
たてまじん

《ガチャコッコ》と並ぶアグロキラーの代名詞《たてまじん》。
リーダーを殴るたびに1点ずつ軽減していくので、小粒のダメージを数多くぶつけるアグロデッキからすると無視してはならない存在だ。
ステータスも体力高めで処理するのに一苦労する、非常にやっかいなユニット。
カウンターカード
キメラ

後列に持っていけば効果を発動しないので、列移動系の効果を持つユニットに弱い。
攻撃力は3しかないので、効果さえ発動されないなら放置してしまってもダメージレースにおいて不利にならないだろう。
放置する場合はウォールに利用される可能性が非常に高いので、考慮した上で放置する必要はある。
裁きの炎

ピサロ限定だが、攻撃力4以下なので《裁きの炎》1枚で処理できる。
他にも、ゼシカの《ようじゅつし》
ククールの《リトルライバーン》
といった非常にやっかいなユニットを1枚で処理できるので採用の余地は大いにある。
プレイングでの対策
配置
テリーは警戒すべきAoEが2種類あり、更には強制移動のカードが入っているデッキも存在する。
それら全てに対応するのは困難だが、最大限回避するための工夫は可能なので、きちんと覚えておこう。
要注意AoE
貫通
テンションスキル《稲妻の加護》でリーダーに付与
《しにがみきぞく》
縦1列
強制移動
おすすめ配置

上記のほぼ全てをケアできる配置は上図の形。
特に理由が無い限り、《ナスビナーラ》を警戒して中段には配置しないようにしよう。
ただし、この配置でも《じごくのもんばん》+貫通だけはケアできない。
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |