今回紹介するのは、つい先日まで使用率最下位だった商人を使い込み、見事レジェンドランク14位まで到達した「ミッドレンジトルネコ」です。
構築したのは、TCGの強豪「Vorder」氏。GmaeAIトシのゲーム実況付きなので、デッキ攻略の参考にどうぞ!
完成した pic.twitter.com/ulWlG2AM9c
— Vorder (@vorder61) 2017年11月17日
トルネコtier1説 pic.twitter.com/2gWCpIpU3A
— Vorder (@vorder61) 2017年11月18日
『ミッドレンジトルネコ』のデッキ概要
『ミッドレンジトルネコ』のデッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:26枚 特技:3枚 武器:1枚

『ミッドレンジトルネコ』のキーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() バロンジャッカル |
4MPで出すことができるユニットの中で最高のステータスを誇る。
体力5は《タロットショット》など各種4点ダメージにやられず、道具と組み合わせて1点でも体力をあげれれば、《亡者のひとだま》を一方的に倒すことが可能。 |
![]() キラーマジンガ |
デッキのフィニッシャー兼範囲除去。
手札枚数を維持する必要があるが、出すことで相手の盤面を壊滅状態にすることができる。 |
レジェンド帯でゲーム実況
攻略班トシが実況付きで回してみました!
『ミッドレンジトルネコ』の立ち回り
序盤
「手札枚数6枚以上」で発動する能力がいくつか存在するため、テンションスキルを序盤から使えるようにしたい。
《バロンジャッカル》や《あおだけ童子》の能力を発動させた状態でプレイできるだけで、大きく勝率を上げことができるからだ。早い段階でタネを保有しておくことで、有利トレード(盤面制圧)がしやすくなる。
初手ユニットのケース
1ターン目にテンションアップをしないのは、相手がアグロデッキかつ、こちらが《メラゴースト》や《つちわらし》を持っている場合のみ。ただし、《つちわらし》の特性上、自分の前後にユニットを出すため「貫通」に弱い。相手がテリー(後攻時)の時は瞬殺されてしまうので温存しよう。
2ターン目童子
後攻の場合、「手札4枚&テンションゲージ+2」からスタートするため、
2ターン目:4/3の《あおだけ童子》を召喚
3ターン目:《つちわらし》に種付して、3/3を2体召喚
という動きが狙える。
相手の除去札次第だが、3ターン目にして「4/3、3/3、3/3」が盤面に並ぶのは、紅蓮の火球のあるゼシカや貫通持ちの対テリー以外には極めて強力!後攻の場合はマリガンで狙ってもいいレベルだろう。
中盤
強力なユニット《バロンジャッカル》や《亡者のひとだま》を生き残らせることを意識しよう。
《道具:いのちのきのみ》や《道具:しあわせのたね》を使って体力を上げつつ、相手の攻撃で倒されないようにするが、最近では《サイレス》の採用率も上がってきているため、タネを1つのユニットに集中投資するのはリスクがある。分散して使っていこう。
「封印/サイレス」使い方ガイド
強化はぐれメタルは最強!
《いのちのきのみ》などのタネを与えるのは、《つちわらし》か、メタルボディで耐性のある《はぐれメタル》がおすすめ。ゼシカ側がこれを嫌えば、《メラ》《ヒャド》《イオ》《紅蓮の火球》などのリソースを吐かせることができるため、後々の勝負が一気に楽になる。
手札依存でバフ効果を持つユニットも多いため、テンションゲージはなるべく毎ターン溜めていき、横展開したユニットに使っていきたい。
亡者対策
採用率の非常に高い《亡者のひとだま》は、「対象に選択できない」というチート性能を持っているのが特徴だが、縦1列に対する範囲除去の《いかずちの杖》であれば、これを容易に除去できる。AoEの少ないトルネコであるが、この非売品アイテムは商人の特権と言えよう。ズルいぞトルネコ。
他にも、ステルス持ちで攻撃不能な《ドロヌーバ》から、攻撃力+2バフの《たけやりへい》などを駆使することでも、相手の亡者を粉砕することができる。
終盤
盤面を取りつつダメージを出していき、《せいぎのそろばん》や《キラーマジンガ》でのリーサルを狙おう。
手札に《あらくれ呼び》がある場合は、テンションゲージを2以上をキープしていつでも発動できる状態にしておこう。
リッカの使いどころ1
相手がアグロデッキでない場合、専用レジェンドの《リッカ》を使うタイミングは、序盤よりも中盤以降のリソース勝負になった時にも真価を発揮しやすい。《つちわらし》や3MP以下の軽コストユニットはもちろんのこと、《さまようよろい》、《タコメット》、《グラコス》などとも相性が良く、1ターン生き残ることができればかなりのアドバンテージなるはずだ。
特にテンションスキルで破壊されやすい「テリー&ゼシカ」相手の時は、一旦他のユニットを囮にしてテンションスキルを吐かせたタイミング(テンションゲージ0〜1)で、特技カードが切れた瞬間を狙って、他の「優先破壊対象ユニット」と一緒に「ブロックしながら召喚」することで、生存確率がグッと高めることができる。
リッカの使いどころ2
中盤の要となるキーカードを引けていない場合や、ハンドリソースが不足気味の場合は、序盤から《リッカ》→《つちわらし》などのコンボで使っていくことで、「手札枚数6枚以上」で発動する能力とのシナジーを強めていこう。
デッキ提供者 | |
---|---|
![]() |
Twitter: Vorder (@vorder61) |
プレイングについて(文章:Vorder)
出来るだけ毎ターン「テンションゲージ」を溜められるように行動し、種は相手が処理しづらくなるようHP調整に使います。
ハンド枚数が6枚以上で効果を発動するカードが多いので、枚数を常に考えてます。
マリガンについて
アグロデッキには、即打点になるカード、HPの高いカードをキープ。
遅いデッキには、ハンド6枚以上で2/4/3、4/6/5になるカードを残します。
『封印トルネコ』デッキレシピと立ち回り
『アグロトルネコ』高勝率でレジェンド到達
レジェンド帯でゲーム実況
攻略班トシが実況付きで回してみました!
トルネコ(商人)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
ミッドレンジトルネコ(構築:トシ) |
![]() |
01/31 |
ズートルネコ(構築:アグロ) |
![]() |
01/16 |
ミッドレンジトルネコ(構築:元すーサン) |
![]() |
01/03 |
スライムトルネコ(構築:GameAI) |
![]() |
12/31 |
ウィークエンド・トーナメント |
![]() |
12/25 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |