『ステルスゼシカ』のデッキ概要
「ステルスゼシカ」とは、文字通りステルス持ちユニットや、「効果の対象にできない」ユニットを中心としたアグロ型のデッキだ。
現環境で大人気のリーダー「ゼシカ」とのミラー対決に強いデッキで、試合時間も短いのでランキングを上げるのに最適。
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:26枚 特技:4枚 武器:0枚

キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() あやしいかげ |
高い攻撃力が魅力的な3コストステルス持ちユニット。 なんといっても《亡者のひとだま》を除去できる3コストというのが非常に優秀で、最近株を上げつつある。 ステルスのおかげで大抵は倒されずに次のターンまで生き残るので、好きな場所に4点ダメージを投げるような感覚で使うことができる。 |
![]() シャドー |
小型の《亡者のひとだま》。 体力は低いものの、盤面が取れている状態で先行2ターン目に出せば処理されることはほとんどないと言って良いだろう。 後攻の場合、《はぐれメタル》に上から取られるので注意が必要だ。 《マポレーナ》や《たけやりへい》のバフも対象指定できないので要注意。 |
入れ替え候補
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() メタルキング |
近頃アグロデッキでの採用率が上昇している速攻持ちユニット。 6ターン目以降にテンションアップと併用しながら使えば毎ターン手札から3点飛ばせるので、におうだちやウォールで守られない限りは安定してリーダーの体力を詰めることができるのが非常に強い。 |
![]() ミミック |
アグロデッキと相性の良い高ステータス3コスト。 《亡者のひとだま》にも対応可能で、1ターンではなかなか処理されず、有利トレードを非常に行いやすいのが強み。 相手にドローされるデメリットは、相手のリソースが減ってくる前に試合を終わらせてしまえばそこまで気にしなくて良いだろう。 |
プレイングガイド
マリガン
1コストのユニットを優先してキープする。
《メラゴースト》は1コストの中でも特殊で、他に1コストのユニットがいる時のみキープする。
マストキープ
キープしない
4コスト以上のユニット
特技カード
立ち回りのコツ
ユニットで打点を稼ぐのがメインのデッキ。
テンションアップは頻繁には行わず、MPが余った時にあげるのが良い。
序盤
テンションスキル「紅蓮の火球」で相手のユニットを除去しつつ、余ったコストでユニットを出して行く。1コストユニットを数多く採用しているので、MPを使い切る調整が非常にしやすい。相手がゼシカの場合、《シャドー》や《亡者のひとだま》が刺さりやすいので、これらのユニットをブロックで守れるよう配置を心がけるといい。ただし、テリーやトルネコなど横1列でダメージを与える貫通系のスキルを持つ相手と戦ったときは、違う横列に配置するようにしよう。
全リーダーの配置対策まとめ
強化ユニットとのシナジー
アンタッチャブルやステルス持ちは、場に出したターンに除去される可能性がかなり限られるため、バフ(強化)と相性が非常によく、相手のフェイスにダメージを叩き込みやすい。テンポゼシカなどの環境最強デッキも、先にHPを大きく削ることさえできれば、《メラゾーマ》を除去に使うなど消極的選択肢を取らざるを得なくなるので有効な戦術だ。
3〜4ターン目以降
《メラミ》や《メラゾーマ》、《紅蓮の火球》といったバーンカードは基本的に相手の盤面に使い、自軍のユニットを長生きさせるほうがトータルの打点が上がることが多い。ボードの主導権は握っておきたい。
中・終盤
アグロ系デッキのため、ダメージリソースとなるユニットは、1ターンでも長く生き延びるよう立ち回りたい。
特に《げんじゅつし》など、残しておくと壊滅に追いやられる可能性のあるユニットに特技などを打ち込んで排除していく。
リーサルが見えてきたら
相手リーダーの体力が減ってきたら、特技カードやテンションスキルも全て相手リーダーに飛ばしてリーサルを狙っていく。
《かげのきし》の5点や、《メタルキング》の継続3点、《マポレーナ》や《メラゴースト》のバフなどを加味して、今ある手札で何点出せるのか考えよう。
対ゼシカ
《シャドー》と《亡者のひとだま》を後列に置いてブロックで守る戦術が単純にして強力。
リーサル弾にもなる
ただし、(リーサル)打点計算をきちんとしていき、倒し切れる目処が立っている場合はこの限りではない。《紅蓮の火球》や《メラゾーマ》はもちろんのこと、「速攻」持ちの《はぐれメタル》を《マポレーナ》&《たけやりへい》で強化して、《メラゴースト》の火の粉を相手フェイスに撃ち込むだけでも、空の盤面から6点ダメージを飛ばすことが出来る。
関連リンク
ゼシカ(魔法使い)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
氷塊ゼシカ(構築:アグロ@DQR) |
![]() |
01/14 |
アグロゼシカ(構築:りん) |
![]() |
01/04 |
氷塊ゼシカ |
![]() |
12/23 |
テンポゼシカ(構築:akiopoke) |
![]() |
12/11 |
ステルスゼシカ |
![]() |
11/24 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |