本日の人気記事
『キラーマジンガ』の基本情報
![]() |
コスト | ![]() |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() |
|
HP | ![]() |
種類 | ユニット |
種族 | - | |
クラス | 商人(トルネコ) | |
評価 | ||
効果 | ||
2回攻撃召喚時:このカード以外の自分の手札が6枚以上ある場合ランダムな敵に2ダメージを計4回与える |
『キラーマジンガ』の解説
緩い条件付きAoE
条件を満たすことで、AoEダメージを相手の場に与えることができる。ダメージ自体は2点と小ぶりだが、4回それを行うので合計で8ダメージ出る。トルネコはテンションスキルで容易に手札を3枚増やせるので、事前に手札やテンションゲージを調整しておけば、効果発動のハードルは高くないだろう。ランダム要素が高い
相手リーダーもダメージの対象に入るため、盤面に影響を及ぼしたいときにリーダーに当たって噛み合わないことがある。逆に相手の盤面をカラにしておけば相手リーダーにしかダメージが入らなくなるので、リーダーの体力を削りたいときは先に盤面をカラにしてからプレイしよう。道具カードの投与先
体力が高めなため生き残りやすく、2回攻撃の効果を活かしやすい。テンションスキルでタネカードを手札に入れて効果を発動し、手札に入った《道具:ちからのたね》や《道具:しあわせのたね》を投与して、一気にバーストダメージをたたき込もう。いざないの闘技場での使い方
評価:
テンポ取り返すことができる1枚。2回攻撃を持っているので除去を強要できるぞ。
『キラーマジンガ』を採用するデッキ
ミッドレンジトルネコ『キラーマジンガ』の入手方法
スタンダードカードパック『キラーマジンガ』の元ネタ情報
ドラクエ6で初登場した機械の魔神。同種族に「キラーマシン2」「キラークリムゾン」がいる。その圧倒的な強さで多くのプレイヤーにトラウマを植え付け、畏敬の念を込めて「マジンガ先生」と呼ばれていることもある。シンプルに攻撃力、守備力が非常に高く、打撃以外の行動をせず、1ターン完全2回行動で無慈悲にプレイヤーを薙ぎ倒していった。ライバルズの効果はドラクエ10のキラーマジンガの前方範囲に矢を放つ攻撃が元になっている。
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
今週の人気記事
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |