ククール(僧侶)デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
タンバリンククール(構築:みどり茶) |
![]() |
01/17 |
コントロールククール(構築:パンダ) |
![]() |
01/10 |
復活ククール(構築:廃課金チンパン) |
![]() |
12/11 |
重コントロールククール |
![]() |
11/23 |
トレントククール(構築:ちゃみ) |
![]() |
11/21 |
デッキ一覧
Tier2 | |
---|---|
コントロールククール | トレントククール |
Tier4 | |
アグロククール |
攻略記事
カード評価 | |
---|---|
「構築戦」全カード評価 | 「いざないの闘技場」全カード評価 |
関連動画
復活ククール
コントロールククール
トレントククール
ククールの紹介
女好きで、好みの女性が現れたら一目散に口説き始める。
DQ8本編クリア後には、ほぼ全てのプレイヤーが《ふしぎなタンバリン》というアイテムを使う役目を担当させることから、ネットでは「タンバリン」という愛称で呼ばれていたりもする。
原作では誰でも使えた《ふしぎなタンバリン》が共通アイテムではなく僧侶に割り振られているのは、そういったネタを込められているのだろう。
ドラクエライバルズでは、豊富な回復手段を用いて長期戦を得意とする「僧侶クラス」として使用可能。
CBTでは本領発揮できずに終わったため、バランス調整の一環で強化されている。
ククールの特徴
評価
特徴 | 解説 |
---|---|
長所 | ・回復しながら長期戦に持ち込める ・高HPユニットを回復させつつ、有利トレードを仕掛けやすい |
ククールのテンションスキル
癒しの波動
![]() 癒しの波動 |
解説: リーダーを含めた全体3回復。 回復するたびに1ドロー可能な《どんぐりベビー》や、回復した対象数に応じて2点ダメージを飛ばすことのできる《リトルライバーン》と交えて使うことで、効果を最大化できる。 |
ククールの必殺技
グランドクロス
![]() グランドクロス |
解説: 十字形の効果範囲が特徴的な必殺技。安全地帯が前列2マスしかないためケアするのが難しく、《ザラキ》と2択をかけることができる。相手リーダーにもダメージを与えることが可能。 |
おすすめカード
カード | 解説 |
---|---|
![]() 《ボーンバット》 |
解説:場に出た時に2点ダメージを受けるが、テンションスキルを使用すれば、2/3/4の強力なフォロワーが誕生する。 |
![]() 《リトルライバーン》 |
解説:味方が回復するたびに、2点ダメージを毎回飛ばすことができる。 回復手段が多いので相性が良く、相手からするとかなり厄介だ。 |
![]() |
解説: 自分のユニットに使えば攻撃になり、相手のユニットに使えば防御になる攻防一体のカード。体力が高く攻撃力が低い傾向にある僧侶クラスのユニットだが、このカードを使えば予想外のダメージを出すことができるようになる。《メガザルロック》などと相性が良い。 |
![]() 《メガザルロック》 |
解説:死亡時にコスト2以下のユニットを復活させることが出来るので、2コスト最強クラスの《ボーンバット》を復活させることができれば強力だ! ボーンバットの2点自傷ダメージは召喚時なので、《メガザルロック》で復活したボーンバットは3/4のまま出現することに。 |
![]() 《ベリアル》 |
解説:優秀な効果と高いステータスを保持している。低ステータス大量展開のアグロデッキに対して使うことで、全体除去+大量回復が1枚で実現する超強力なカード。 |
ククール(僧侶)対策
プレイング対策
中途半端なダメージはNG
リーダーの体力を少ししか削れないようなら、いっそ殴らないほうが良い場面が多々ある。
《おむつっこり》や《リトルライバーン》といった回復時にやっかいな効果を発揮するユニットが多数採用されてることが多く、削った体力が無に帰り、かつこれらの効果を発動されて形成が一気に悪くなってしまう恐れがあるからだ。
リーダーの体力と同様に、ユニットの体力を中途半端に削る行為も良く無い。倒せるだけの攻撃力を確保し、一気に倒してしまうこと。
配置対策
指定した縦1列のユニットを全て破壊する《ザラキ》が最大の脅威。
7コスト付近になってきたら、極力ユニットの列は分散させるように配置しよう。十字型のマスにダメージを与える必殺技《グランドクロス》は効果範囲が特徴的なのでしっかり覚えておこう。
前列の上段と下段は《グランドクロス》のダメージを受けない。グランドクロス発動圏内に入った場合、倒されたくないユニットは優先して安全地帯に配置するようにしよう。
おすすめ配置
▲この2マスは《グランドクロス》を回避できるので、5ターン目以降は要注意
関連動画
復活ククール
コントロールククール
トレントククール
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |