トルネコ(商人)デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
ミッドレンジトルネコ(構築:トシ) |
![]() |
01/31 |
ズートルネコ(構築:アグロ) |
![]() |
01/16 |
ミッドレンジトルネコ(構築:元すーサン) |
![]() |
01/03 |
スライムトルネコ(構築:GameAI) |
![]() |
12/31 |
ウィークエンド・トーナメント |
![]() |
12/25 |
デッキ一覧
Tier2 | |
---|---|
ミッドレンジトルネコ | |
Tier3 | |
封印トルネコ |
攻略記事
カード評価 | |
---|---|
「構築戦」全カード評価 | 「いざないの闘技場」全カード評価 |
関連動画
トルネコの紹介
ローグライクRPGとして大きな反響を呼んだ、不朽の名作「トルネコの不思議なダンジョン」という外伝作品の主人公として抜擢された。夢は「世界一の武器商人」で、妻ネネと息子ポポロの家族を持っている。
本作で登場する商人カードは、DQ4というよりもどちらかというと「トルネコの大冒険」から採用されたものが多い。
ドラクエライバルズでは、「商人クラス」として使用可能だ。
トルネコの特徴と戦い方
【道具】カードという独自の特技カードを活用してユニットを強化しつつ戦っていく。
ユニットにも、道具カードと相性の良い効果が付いているカードが多い。
評価
特徴 | 解説 |
---|---|
長所 | ・道具カードで自分のユニットを大幅に強化できる ・豊富なドローソースにより、安定感がある |
道具カード
![]() ちからのたね |
![]() いのちのきのみ |
![]() しあわせのたね |
トルネコ(商人)のテンションスキル
お宝発見
![]() |
解説: 加わるカードはランダム。同じカードが重複することもある。 テンションスキルを使うと3枚ものカードが手札に加わる。《あおだけ童子》、《バロンジャッカル》、《キラーマジンガ》など、協力なクラスカードの能力発動条件が「ハンド枚数6枚以上」になっているため、テンションスキルでの+3枚を上手く計算したい。《あらくれ呼び》が手札にある場合は、より緻密なプランニングを要求される。 |
トルネコ(商人)の必殺技
あらくれ呼び
![]() あらくれ呼び |
6コス9点という驚異の火力を誇るトルネコ専用必殺技。緊急時には除去札としても役立つ。《超ちからのたね》とのコンボも非常に強力。攻めと守りが両立した1枚。 |
おすすめカード
カード | 解説 |
---|---|
![]() つちわらし |
後攻時の強さを支える、分裂ユニット。1T:お宝発見→2T:つちわらし(タネ投与)と動くことで、盤面に「2/3」を2体並べられることも珍しくない。相手リーダーとデッキタイプ次第で、4/3の《あおだけ童子》を召喚するかを決めよう。《超ちからのたね》との組み合わせや、《リッカ》とのドローコンボも非常に強力。 |
![]() はぐれメタル |
採用率の高いカード。「お宝発見」で大量のタネを入手できるため、バフ(強化)可能なトルネコとの相性は特に抜群。試合序盤のアグロ対策はもちろん、試合終盤にはリーサル用の弾として役立つこともあり、ハンドで腐ることがない。 |
![]() リッカ |
ユニットが出るたびにドローできるためブロックで最優先で守りたいカード。 《つちわらし》や《さまようよろい》のような1枚で複数のユニットを並べられるカードと組み合わせるとより強力。 |
![]() あおだけ童子 |
1ターン目「お宝発見」から2ターン目に2/4/3で召喚できるため、後攻時に真価を発揮するユニット。相手リーダーと相手盤面をみて、《つちわらし》+道具カードとの2択になる。 先攻でも相手がアグロデッキでなければ、3ターン目までにテンションを溜めて、テンションスキルと一緒に出す動きをすると良い。テリーやゼシカ相手の時は、テンションスキルで始末されるのを防ぐため、《いのちのきのみ》を使って「HP4」にしておきたい。 |
![]() キラーマジンガ |
条件付き「範囲除去」を持つ、クラス専用レジェンドレアカード。 相手リーダーにもダメージを加えることができるため、リーサル圏内に持ち込みやすい。必殺技の《あらくれ呼び》との合わせ技を使うことで、相手リーダーの体力を根こそぎ削り取ることができるのは脅威。 相手がテリーの場合、「雷鳴の剣+追加ダメージ」でも倒されないように、《いのちのきのみ》などで「HP9」にしておくと生存確率が跳ね上がり、次ターンの2回攻撃で怒涛のダメージを繰り出すことができる。 |
入れ替え候補
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() 覚醒の果実 |
ハンドを溜めやすいデッキで、3コスト+3/+3になることで破格の性能に。 《つちわらし》はもちろん、《あおだけ童子》、《ガチャコッコ》、《はぐれメタル》とも相性抜群。《キラーマジンガ》とのコンボが決まれば、悶絶必至だ。 |
![]() バロンジャッカル |
4/6/5で盤面に出ることもある化け物。ハンド枚数をキープできれば、大暴れできるはずだ。ハンドを嵩増しできる、《商人のそろばん》、《わたぼう》、《クックルー》とも相性が良い。 |
「ミッドレンジトルネコ」最強デッキと立ち回り
トルネコ全カード評価ランキング
トルネコ対策
配置対策
横1列にいる全てのユニットに4ダメージを与える《いかずちの杖》を警戒しよう。
《超ちからのたね》で《貫通》を付与することもできるので、それも同時に対策できる。また、必殺技の《あらくれ呼び》で《速攻》持ちユニットを一気に展開されるため、必殺技を使われそうな時は「ウォール」を作っておくと受けるダメージを軽減できるだろう。
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |