ドラクエライバルズ(DQライバルズ)の武闘家アリーナを使用した「OTK必殺アリーナ」デッキを紹介。
CBT版と異なり、OTKできる機会は少ないが、《閃光烈火拳》での凄まじいバーストダメージは健在。構築は攻略班トシ。デッキ攻略の参考にどうぞ!
『OTK必殺アリーナ』のデッキ概要
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
武闘家クラスのカード
ユニット:23枚 特技:7枚 武器:0枚

キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() きりさきピエロ |
コンボパーツ補充要員。ハンドリソースが増えるほど選択肢に安定感をもたらす上、《ストレートパンチ》はいざとなれば除去にも役立つ。特に対アグロでは、燻し銀の活躍が見込めるカード。 |
![]() ナイトフォックス |
《閃光烈火拳》リーサルを狙うにあたり必須級カード。1コストの武術カードを0コストで、2コストの特技カードを1コストで使えるようになることで、バーストダメージの威力を増幅することができる。 |
![]() 閃光烈火拳 |
まさに「一撃必殺」と呼ぶに相応しいカード。《ナイトフォックス》が場にいる場合、11〜19点ぐらいの打点になることが多い。 |
入れ替え候補
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() ガチャコッコ |
《サイレス》という弱点があるものの、ターンを引き延ばす「延命要員」として、対アグロで無類の強さを発揮する。 |
![]() オークキング |
2点回復+貫通持ちのため、対アグロでの貢献期待度はピカイチ。アグロゼシカの(《メラゾーマ》や《紅蓮の火球》による)リーサル計算を狂わせる効果もある。 |
![]() タイガークロー |
優秀な除去札。後列の相手も難なく処理可能。 1点3回ダメージなので、メタルボディを持つ、《はぐれメタル》や《メタルキング》も容易に除去できる。 |
サンプルマリガン
マストキープ
《かくとうパンサー》
《いたずらもぐら》
《ドロヌーバ》
《わたぼう》
《わたぼう》は、相手の優先破壊対象となるため、避雷針としても優秀。
対アグロ
《メラゴースト》
《ちからの指輪》
《はぐれメタル》
アグロデッキ相手の時は、《ちからの指輪》をリーダーに装備してでも処理を優先したい。
対コントロール
《ナイトフォックス》
《閃光烈火拳》
上記2つが揃うことでダメージ期待値が跳ね上がるため、積極的に狙いたい。ハンドが良ければ、《きりさきピエロ》までキープしても良い。
立ち回りのコツ
とにかく粘り切って、必殺の一撃を叩き込むデッキだ。
盤面をしっかり取って《亡者のひとだま》を相手より先に着地させたり、《たけやりへい》で味方ユニットをバフしつつ、相手リーダーのHPを削りにいくことで、トドメの一撃が届きやすくなる。「リーサルの射程圏」を常に計算するのがコツになる。
まだ完成途上だが、ぜひ《閃光烈火拳》デッキを完成させてみて欲しい。