ドラゴンクエストライバルズ(DQR)の『ミッドレンジアリーナ』です。
— おろち (@zeppeli09) 2017年12月28日
いつのまにかアリーナ1200勝 pic.twitter.com/no5IyV8P3Y
— おろち (@zeppeli09) 2017年12月28日
『ミッドレンジアリーナ』のデッキ概要
四方八方に飛ばすことの可能な「細かい打点」を繰り返しながら、盤面を制圧していくミッドレンジアリーナ。
相手ユニットを入れ替えながら、《ハッサン》や《せいけん突き》で撃破しよう。
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:28枚 特技:2枚 武器:0枚

キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() ムーンキメラ |
配置に干渉して《せいけん突き》や《ハッサン》を飛躍的に利用しやすくなる。 それらがなくとも、5/4のステータスはかなり優秀で、《りゅうき兵》や《マミー》と1:1交換することができる。 |
![]() ハッサン |
《せいけん突き》内蔵で5コスト相当のステータスなので、実質7コスト分の働きをするコスパの良いユニット。 5ターン目:《ムーンキメラ》 6ターン目:ハッサン の動きが非常に強力で、決まれば一気に盤面が有利になる。《せいけん突き》も2枚採用しているため、ハンドに余りがちになる武術カード「飛びげり」が腐りにくくなるのも大きなメリット。 |
入れ替え候補
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() ちからの指輪 |
何かと便利なバフ特技。 リーダーに使うことも可能で、空の盤面からでも2点出せるようになるのが大きな強み。 《キラーマシン》との相性も非常に良い。 |
![]() メッサーラ |
アリーナ相手には、後列に並べて配置することが多いため、このカードや《マルティナ》が刺さりやすい。ユニット指定ではなく範囲指定なので、《亡者のひとだま》などアンタッチャブル持ちにもダメージが入る点もメリットの一つ。 |
![]() 《バラモス》 |
武術カード《ストレートパンチ》と相性が良く、バラモスの効果で「1コスト1点→4点ダメージ」に化ける。《きりさきピエロ》との相性も抜群。倒された後に《ゾーマ》などを低コストで出せるようになるのも効果的。 |
![]() キングレオ |
速攻持ちの優秀なフィニッシャー。 体力がやや低いのが難点だが、そもそもこのユニットでトドメを刺す場面が多く、そこまで気にならないだろう。先述した《ちからの指輪》を利用すれば一気に9点まで叩き出せる。ユニットをぶつけると弱い点には注意。 |
ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
プレイングガイド
マリガン
全マッチキープ



対アグロ
優先度A

優先度B



対コントロール

立ち回りのコツ
盤面重視で戦うクラス
優秀な1コストユニットを多く採用しているので、序盤から盤面が有利になりやすい。
4ターン目《りゅうき兵》などでプレッシャーをかけつつ、5ターン目に《キラーマシン》を無傷で着地させるのを最低目標に、それまでに盤面の有利を作っておこう。敵ユニットのHPを2以下に削っておくことで、《キラーマシン》をより通しやすくなる。
序盤の注意点として、《イエローシックル》はよほどのことがない限り、相手の出方を見てから出すようにしよう。
中盤のコンボで優位を築け
《ムーンキメラ》 → 《ハッサン》 or 《せいけん突き》 or 《マルティナ》のコンボが非常に強力なので積極的に狙いたい。《マルティナ》を使う際は、テンションスキル「おてんば姫」や《かくとうパンサー》でハンドに加わることのある「武術:飛びげり」でダメージ効率を最大化しよう。
《マルティナ》は対ピサロでは《魔界の雷》や《ドルマゲス》に対して出すため、温存しておきたい。
環境対策カード
《シールドオーガ》や《マミー》採用することで、環境に多いテリーに対して優勢を得やすい構成になっている。《マミー》は相手が剣を握ってきたときにカウンターで使えると効果絶大だ。HP15以下で召喚すると6/6におうだちの能力を持つ《シールドオーガ》は対アグロはもちろん、テンポゼシカ戦でも有効となる。
後半も戦える
テンポゼシカ戦で特に強力な《りゅうおう》や、コントロール全般に有効な《ゾーマ》、《アンルシア》が採用されていることにより、試合が長引いても高いフィニッシュ力が見込める。
とはいえ、コントロールミネアやランプピサロ、コントロールククールといった後半戦が得意なデッキと対戦した際はジリ貧になってしまうので、中盤に体力を大きく削る動きを意識したい。
使用者インタビュー
プロフィール
デッキ提供者 | |
---|---|
![]() |
Twitter: おろち(@zeppeli09) |
こだわりポイント
《ムーンキメラ》と《せいけん突き》の採用ですね。
《ムーンキメラ》はコンボに組み込めなくても4コス5/4という貴重なスタッツのおかげで腐りませんし、《せいけん突き》も《ライノスキング》や《シールドオーガ》といった大型のにおうだちの対策になります。
また、もしこの2枚がハンドにあれば6コストで5/4を置きつつ相手の中型を倒すという動きができ、これがかなり強いです。この2枚はコンボ前提カードではないですが、コンボでの爆発力がすごいカードです。
主な立ち回り
手札にある程度打点を温存しておくと良いです。
おろち(@zeppeli09)
個人的に思うミッドレンジアリーナ確定枠 pic.twitter.com/ZzHGsoifoa
— おろち (@zeppeli09) 2017年12月28日
ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
アリーナ(武闘家)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
ミッドレンジアリーナ(構築:すーサン) |
![]() |
01/30 |
コントロールアリーナ(構築:びおれ) |
![]() |
01/28 |
アグロアリーナ(構築:Lisha) |
![]() |
01/12 |
ミッドレンジアリーナ(構築:おろち) |
![]() |
12/31 |
ドラゴンアリーナ(構築:トシ) |
![]() |
12/31 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |