『コントロールククール』のデッキ概要
ドラクエライバルズ(DQライバルズ)の第3期ランクマッチ「ロンダルキア杯」にて、2日で400〜500ポイント増加させ、レジェンドランク52位まで到達した、「パンダ(@pandaSplatoon)」氏構築のククールデッキを紹介します。
1000到達〜
2日で400〜500盛れたククールレシピは最初から変わってないけどかなり勝てます pic.twitter.com/jloJXrqqBX— パンダ (@pandaSplatoon) 2018年1月7日
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:21枚 特技:9枚 武器:0枚

ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() 天使の守り |
におうだちや速攻持ち、死亡時効果のユニットを使い回せるなど、意外と汎用性の高いカード。「復活」効果を付与する対象の最有力は、やはり《りゅうおう》。 復活した際は召喚時効果は発動しないため、《マルティナ》や《アンルシア》といった強力な召喚時効果を持っているユニットには有効ではない。 |
![]() イーブルフライ |
主な使い方は3種類 ・《ガチャコッコ》(or《イエローシックル》)→《イーブルフライ》で攻撃力を5(4)にする。 ・《アンルシア》で攻撃力を0にされた《ゾーマ》などの攻撃力を元に戻す。 ・体力1,2まで低下した敵ユニットの攻撃力を置換することで「有利トレード」を行う。 どちらもHPが減っている状態だと攻撃力も落ちてしまうため、《いやしの波動》などで回復してから効果を発動させよう。 |
![]() 《グランドクロス》 |
ククールの必殺技。 採用率が低い上、安全地帯が前列2マスしかないためケアするのが難しい。相手リーダーにも5ダメージを与えることができる点、より警戒度の高い《ザラキ》と2択を迫ることができる点も強み。 |
![]() ベリアル |
「有利トレード」を重ねて傷ついたユニットをまとめて吹き飛ばしつつ、ククールが得意とする持久戦に持ち込みやすくなる。回復効果を最大化できるよう、相手ユニットのHPを微調整しながら戦おう。 |
入れ替え候補
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() マミー |
現在流行しているテリーへのカウンターとして採用。 ピサロの《恐怖のツメ》などの武器カードや、単純にユニットを止める動きをしても十分活躍できるため、汎用性が高い。 |
![]() ザラキ |
長期戦で絶大な威力を発揮する確定除去。 |
![]() 《ふしぎなタンバリン》 |
相手の意表を突くことができる強力な特技カード。《竜王》+《ふしぎなタンバリン》を使うことで、超貫通+速攻コンボが成立し、すぐに盤面干渉できるのは強力。 |
プレイングガイド
立ち回りのコツ
盤面にユニットを残す
テリーやゼシカと違って、ククールは自分の盤面にユニットが残っていないと「テンションスキル」癒しの波動がうまく働かないため、丁寧にトレードする必要がある。 序盤は《はぐれメタル》や《ガチャコッコ》をテンションスキルで回復させながら戦うことで盤面を抑えていきたい。このデッキと《ガチャコッコ》は相性抜群で、《イーブルフライ》があることで、《サイレス》もケアすることができる。「天使の守り」を使いこなそう
基本的にはスタッツの高い《バルザック》や、強力な死亡時効果を持っている《りゅうおう》に使うことで、絶大な恩恵を得ることができる。「テンポゼシカ」対策にもなるため、「りゅうおう+天使の守り」は特に強力。 他にも、アグロを止めるために《ガチャコッコ》に使ったり、《はぐれメタル》に使用することで「速攻2点+メタルボディ」を使い回すことができる。使用者インタビュー
プロフィール
デッキ提供者 |
---|
Twitter: パンダ(@pandaSplatoon) |
キーカードの採用理由
天使の守り
基本的に大型ユニットに使用するのが基本ですが、アグロ相手に《ガチャコッコ》に使えば5点回復、《はぐれメタル》に使えば序盤のボードトレードにも使えるキーカード。 2MPという低コストで、指定ユニットの2体目を出すことができるので強いです。
わらいぶくろ

ククールを使うのであれば、「スタッツの優秀な《どんぐりベビー》を使えばいいじゃないか」って思うと思うのですが、《どんぐりベビー》はスタッツこそ優秀なもののリーダー本体を回復して1枚ドローをするのに2コスト+αかかってしまうので効率が悪く、2ターン目にテンポよく出しても後攻でなければドローできないのに対し、《わらいぶくろ》は確実にドローでき2ターン目にテンポよく出せるので、《わらいぶくろ》を採用しています。
イーブルフライでデバフをかける
書き忘れていたことがあってイービルフライくんの使い方にもうひとつ相手に対してのデバフとして使用できます
— パンダ (@pandaSplatoon) 2018年1月10日
ククールを使っているとよくヘルス1とか2で残してくる相手が多くそれに対してデバフをかけイービルフライ自体でトレードできるのも覚えていた方がいいです
主な立ち回り
このデッキの勝ち方は、2種類あります。1つは序盤に《イエローシックル》か《ガチャコッコ》を出して4ターン目に《イーブルフライ》を出して倒しきる
もう1つは《天使の守り》を使い相手とのリソース勝負を勝ち切り、自分の高スタッツユニットを《ガチャコッコ》や《ザキ》、《グランドクロス》などで守りつつ相手リーダーのHPを詰めていく方法です。
マリガン
対アグロ





対コントロール




デッキ提供者 |
---|
Twitter: パンダ(@pandaSplatoon) |
ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ! 『僧侶ククール』勝ちパターンと解説動画 『僧侶ククール』全カード評価一覧ククール(僧侶)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
タンバリンククール(構築:みどり茶) |
![]() |
01/17 |
コントロールククール(構築:パンダ) |
![]() |
01/10 |
復活ククール(構築:廃課金チンパン) |
![]() |
12/11 |
重コントロールククール |
![]() |
11/23 |
トレントククール(構築:ちゃみ) |
![]() |
11/21 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |