投稿日:2018年1月12日 更新日:
ドラクエライバルズ(DQライバルズ)の第3期ランクマッチ「ロンダルキア杯」にて活躍する上位ランカー、「Lisha脂肪肝(@Lisha11468)」氏考案の『アグロアリーナ』を紹介します。
『アグロアリーナ』のデッキ概要
《はやてのリング》によるバーストダメージを重視して構築されたアリーナのアグロデッキ。
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
入れ替え候補
カード名 |
解説 |

メタルキング
|
速攻の弾として採用。
微妙に足りないダメージを残りひと押しする際に活躍してくれるユニットだ。 |

キャットバット
|
貫通に弱いが、合計スタッツ3/4/4は魅力的。
貫通以外で2体両方処理するのが難しく、ダメージプッシュしやすくなる。 |

かげのきし
|
アグロテリーでの採用率が高まっているカード。5/5ステルスなので、特技カードでの除去リスクや、採用率の高い《マミー》での干渉を受け付けず、最後のひと押しを叩き込みやすい。《はやてのリング》とのコンボで10点バースト以上のコンボが狙える。 |
プレイングガイド
マリガン
1コストユニットを全力で探す。
1コストがあれば2コストのユニットも探す程度で、3コスト以上のユニットは不要。
全マッチキープ
上記の1コストユニットがいれば、
立ち回りのコツ
とにかくフェイスを詰める
アグロデッキは、相手に処理を強要してナンボなので、テンポロスするテンションアップは後回しで、基本的に相手フェイスをガンガン攻めていこう。
《プチアーノン》や《どくろあらい》をブロックで守った上ひたすらリーダーを殴らせるとかなりのダメージを稼いでくれるため、リーサルに届きやすい。これらのユニットを援護するためなら、コンボパーツの《ちからの指輪》も惜しみなく使っていこう。
リーサル圏内が見えてきたら
ある程度相手リーダーのHPを減らせたら、《はやてのリング》のコンボで一気に残りのHPを削りきろう。
《武術:飛びげり》や《サイレス》が手札にあれば、《ガチャコッコ》、《シールドオーガ》、《ライノスキング》など環境に多いにおうだちユニットへの対策になるため、最低限の盤面処理に回る必要があるかどうか、きちんと打点計算をしていくのが重要だ。
キラーパンサー
有利トレードよりも殴り合い上等な重視デッキなので、
盤面処理してからユニットを出す癖がついている人が多いので、《キラーパンサー》の効果を発揮する際は、先に出すことを忘れずに!
アリーナの指輪
ちからの指輪
このデッキでは、《せいけん突き》や《タイガークロー》など、アリーナ特有の除去カードが入っておらず、ビートダウンに特化したデッキになっている。そのため、《ちからの指輪》は必要以上に温存せず、《どくろあらい》や《プチアーノン》をサポートするためには切ってしまって良い。
もちろん、《キラーマシン》とのコンボに使えば、それだけで10点ダメージを稼ぎ出すことができるので有効だ。
はやてのリングの使い方
どくろあらい
攻撃力+2の効果が2回発動するので、一気に8ダメージを与えることができる。
HPが高く、生き残りやすいのもポイント。
あやしいかげ
ステルスを持っているので、大抵の場合は攻撃参加できる。
《たけやりへい》や《ちからの指輪》を付与してやれば一気に大ダメージ!
はぐれメタル
速攻を持っているので手札から打点を出せる。
そのまま《はやてのリング》を使えば4点、さらに攻撃力を2上昇させれば手札から8点ものバーストダメージを叩き込むことも可能だ。
使用者インタビュー
プロフィール
こだわりポイント
《はやてのリング》とシナジーのあるステルス持ちユニットや、攻撃する度に攻撃力があがる《どくろあらい》を採用することでバーストダメージを増やしているところです。
後者は《はやてのリング》と組み合わせると点数を計算するのが少し難しくなるので、気をつけてください。
キーカードの採用理由
どくろあらい
このカードは2コストでHPが4ということで、ゼシカやテリーのテンションスキルでも取ることが出来ず、盤面に残りやすいです。
《はやてのリング》と組み合わせることで8ダメージ与えることが出来ます。
はやてのリング
このカードをつけると単純にダメージが2倍になります。《ちからの指輪》や《たけやりへい》の攻撃力アップも、《はやてのリング》をつけた状態だと2倍になります。
主な立ち回り
基本的にはアグロテリーなどと同じで相手のリーダーをひたすら攻撃して、相手にこちらの処理を強要させます。
遅いデッキには《プチアーノン》や《いたずらもぐら》を守りながら点数を稼ぎます。
マリガンで意識していること
1コストを多く積んでいるデッキで1ターン目から動くことが大事なデッキです。3コスト以上のカードは全て返し、1コストカードを探しに行きます。
記事を読んでくれた人に伝えたいこと
環境に遅いデッキが増えてきたら使うといいと思います。
《キラーマシン》や《キングレオ》は他のカードと入れ替えることもできるので、無課金の方にも使っていただければなと思います。
ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
『武闘家アリーナ』勝ちパターンと解説動画
『武闘家アリーナ』全カード評価一覧
アリーナ(武闘家)最新デッキ一覧
>>過去のアリーナのデッキ一覧
最新記事
-
- 【視聴者対戦企画!】勝利したらiTunesカードGET!生放送でトシに挑戦して手に入れろ!3月7日18時より放送
2018年3月6日
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ
2018年2月2日
-
- 最適解クイズ Vol.5「アグロテリー VS コントロールククール」
-
- 『新カード情報発表リレー』シルエットクイズの中身を予想!
-
- S4:最速レジェンド1位!『アグロゼシカ(構築:奉莉)』デッキレシピと立ち回り(錬金石:9120)
2018年2月1日
-
- 『ステルステリー』戦士のデッキレシピと攻略ガイド(錬金石:5400)
-
- マネマネ採用!バロン型『ミッドレンジトルネコ(構築:トシ)』デッキレシピと立ち回り(錬金石:10460)
2018年1月31日
-
- 最適解クイズVol.4『氷塊ゼシカVSランプピサロ』
-
- 第4回「WE大会」優勝!バロンナイト型『ミッドレンジアリーナ(構築:すーサン)』デッキレシピ(錬金石:26760)
2018年1月30日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760)
2018年1月28日
最強デッキTierランキング
トップランカー掲載デッキ集
第2弾:新カード評価ランキング
▲全107枚!新カード評価と解説はこちらをタップ
DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
カード効果
レアリティ
種族
GameAIのTwitterをフォローする
GameAIのYoutubeチャンネルを登録する