『氷塊ゼシカ』のデッキ概要
氷塊ゼシカの第一人者である「アグロ」氏による、レジェンドランク5位に到達した最新デッキレシピ。
環境トップの「テンポゼシカ、アグロテリー、ランプピサロ」に対して有利を取りやすい構築になっている。
個人的に氷塊ゼシカの決定版だと思うものができました pic.twitter.com/y6uEtHpfsJ
— アグロ@DQR (@dqragg) 2018年1月18日
新タイプ
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:18枚 特技:12枚 武器:0枚

キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() うごくせきぞう |
《サイレス》での封印や《氷塊》を任意のマスに出すことで動き出すモンスター。 デメリットを持っているだけあって6コスト相当の非常に高いスタッツを持っており、《ようじゅつし》の打点を吸収したり、強化版《シールドオーガ》をも上から取ることもできる。 |
![]() バズズ |
《ぱふぱふ》内蔵の6/6/6ねらい撃ち。 相手盤面の動きを止めている間にリーダーのHPを詰めたり、ねらい撃ちを活かしてブロックされている《ようじゅつし》を処理できる。 |
使用者インタビュー
デッキ提供者 |
---|
Twitter: アグロ@DQR(@dqragg) |
旧タイプとの変更点
ミッドレンジタイプの氷塊ゼシカに《やまびこのさとり》を採用することで、これまでの懸念材料であった「持久力と決定力」を補いました。
盤面がより強固に
また、《ヒャド》や《吹雪の魔女》などのテンポカードや、《ももんじゃ》や《うごくせきぞう》などの高耐久ユニットは健在ですが、《ガチャコッコ》や《オークキング》が加わることで、盤面のコントロール力がさらに強固なものとなりました。
旧タイプ
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:20枚 特技:10枚 武器:0枚

ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() うごくせきぞう |
《サイレス》での封印や《氷塊》を任意のマスに出すことで動き出すモンスター。 デメリットを持っているだけあって6コスト相当の非常に高いスタッツを持っており、《ようじゅつし》の打点を吸収したり、強化版《シールドオーガ》をも上から取ることもできる。 |
![]() バズズ |
《ぱふぱふ》内蔵の6/6/6ねらい撃ち。 相手盤面の動きを止めている間にリーダーのHPを詰めたり、ねらい撃ちを活かしてブロックされている《ようじゅつし》を処理できる。 |
![]() キラーパンサー |
相手の場にある《氷塊》もユニットにカウントされているので、速攻を持つ条件はかなり軽くなる。リーサルにも除去にも使えて非常に便利なユニット。 4コストの標準スタッツを満たしているため、効果が発動しないタイミングでプレイしても最低限の活躍が保証されている。 |
入れ替え候補
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() ジャガーメイジ |
アグロ対策に役立つユニット。 《キラーパンサー》と同様、《氷塊》がユニットとしてカウントされるため、効果発動の機会が他のデッキと比べて多い。ただし、氷塊自体にダメージを与えることで、有効ターン数の減少はデメリットにもなる。 |
![]() サイレス |
におうだちや《ようじゅつし》の能力消滅、いざとなれば《うごくせきぞう》を動かすだけでなく、《アンルシア》された《バズズ》の攻撃力を回復させることもできる。 |
![]() アイスボンバー |
条件付きだが、「4/5/5狙い撃ち」で強力なユニットに。 |
プレイングガイド
マリガン
氷塊を出せる《凍てつく大地》の優先順位がやや高い。
《吹雪の魔女》とセットなら、残りのカード次第でキープも視野に入る。
全マッチキープ




対アグロ
優先度A


対コントロール
優先度A

立ち回りのコツ
氷塊シナジーを発動させる
《氷塊》と相性の良いカードは下記の通り。
《ももんじゃ》と《キラーパンサー》は、《ガチャコッコ》同様にユニット先置きが必要になるので、うっかりプレイミスに気をつけよう。
また、《うごくせきぞう》を出してから、《凍てつく大地》や《サイレス》で殴りかかる動きも強力だ。
氷塊を出すカードをドローする


氷塊シナジーの効果が高いのは、やはり《吹雪の魔女》と《バズズ》。
これらがプレイできるようになる5,6ターン目までに《氷塊》を出せるカード(《凍てつく大地》、《フロストギズモ》)をドローしたい。氷塊シナジーが発動すれば、「本来のコスト+1〜3コスト」分の高い働きをしてくれるので、テンポロスを回収できるはずだ。
使用者インタビュー
デッキ提供者 |
---|
Twitter: アグロ@DQR(@dqragg) |
プロフィール
環境に恵まれ、小学生以前から週1くらいで近所の専門店に行き、「ポケモンカードゲーム」で遊んでもらっていました。
DCGは3年前から「ハースストーン」をちょくちょく触り始めました。
こだわりポイント
このデッキは、環境の3トップである「アグロテリー、ランプピサロ、テンポゼシカ」に勝ち越すことを目標に作られました。
《ももんじゃ》や《うごくせきぞう》など、処理されにくいユニットを豊富に採用しているのが大きな特徴です。
マリガンで意識していること
マリガンで《フロストギズモ》や《凍てつく大地》を取らなかった場合、《吹雪の魔女》や《バズズ》などに間に合わせるための4T目までに「氷塊」を引ける確率は約7割に過ぎません。
《フロストギズモ》はマストキープですが、引けなかった場合のリスクが大きいので、後攻なら《凍てつく大地》をキープすることも視野に入れます。
アグロ@DQR(@dqragg)
現在高勝率の氷塊ゼシカです
今まで使っていたのアグロ寄りのリストはデッキばれして勝てなくなったみたいです。使ってみたけど勝てない方はこちらを使ってみてください pic.twitter.com/Jl5NT8VBia
— アグロ@DQR (@dqragg) 2018年1月16日
ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
ゼシカ(魔法使い)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
氷塊ゼシカ(構築:アグロ@DQR) |
![]() |
01/14 |
アグロゼシカ(構築:りん) |
![]() |
01/04 |
氷塊ゼシカ |
![]() |
12/23 |
テンポゼシカ(構築:akiopoke) |
![]() |
12/11 |
ステルスゼシカ |
![]() |
11/24 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |