ドラクエライバルズ(DQR)の上位ランカー考案!超強力な『タンバリンククール』を掲載。
話題のデッキレシピを初心者向けのゲーム実況付きで紹介しています。デッキレシピや立ち回りなど参考にどうぞ!
数多のハイセンスな構築のデッキを送り出してきた「みどり茶」さんによる、《ふしぎなタンバリン》を軸としたククールのデッキ。
序盤から相手リーダーを攻め立て、ふしぎなタンバリンのバーストダメージで一気にリーサルに持ち込む爽快感抜群のデッキだ。
最新型のタンバリンククール?
エリミネーターパワーで12戦9勝の高勝率になってます。次の候補はナスビナーラさん。 pic.twitter.com/pP7pLn9cWf
— みどり茶 (@DQR_greentea) 2018年1月16日
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:24枚 特技:6枚 武器:0枚

キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() ふしぎなタンバリン |
「ドラゴンクエストⅧ」で初登場。想定外のバーストダメージを叩き出すことが可能な「秘蔵アイテム」だ。テンションを上げることで、ククールのスキル《癒しの波動》や必殺技《グランドクロス》を1ターン早く打てるようになる。 1枚で複数のユニットを展開できる《キャットバット》やテンションアップで攻撃力が+2される《いたずらもぐら》との相性が良い。採用率が低い上に、全体に付与する「速攻&バフ」効果は非常に読みづらく、意表をついた活躍が期待できる。 |
![]() キメラ |
におうだちへの対策と、《グランドクロス》の下準備に使うユニット。 におうだちの無効化や、ブロックで守られて処理しづらい《プチアーノン》や《いたずらもぐら》といった一刻も早く処理したいユニットを前列に引き出す目的にも使える。 ユニットでの攻撃以外に相手リーダーの体力を削る手段が乏しいため、におうだちに弱いというこのデッキの弱点を補う役割を持つ。 |
![]() グランドクロス |
より採用率の高い《ザラキ》を警戒して《グランドクロス》に対して警戒心の薄いプレイヤーが多い。そんなプレイヤー達の意表を突き、一気に盤面の形成を逆転しよう。「安全地帯が2マス」のみでダメージ範囲が広い点、相手リーダーにも打点が入る点は大きなメリットと言える。 後列に出された厄介なモンスターをまとめて一掃できる、環境に合った1枚。 |
![]() エリミネーター |
低コストの連打で手札が枯渇してくるころにこのカードを使って一気に手札を補充する。 5ターン目というと大抵の場合は自分の盤面にユニットが残っている状態になるので、このユニットを出して他のユニットで相手ユニットと相打ちするなりしてドロー効果を発動させよう。 このユニット自体が前列にいないと効果がないので、配置ミスにはくれぐれも注意。デッキ回転させるのに最適なユニット(ドローソース)。タンバリンの特性上、盤面に展開するユニットが多ければ多いほど効果を最大化できるため、回転率の高さは重要なファクターと言える。 |
プレイングガイド
マリガン
1,2コストユニットを全力で探す。
特に1コストユニットの重要度が高い。
全マッチキープ



対アグロ
優先度A



対コントロール
優先度A

立ち回りのコツ
アグロのように立ち回れ

デッキの大部分が低コストのユニットとなっているため、ほとんどアグロデッキのように序盤は立ち回る。低コストユニットを大量展開しながら、積極的に相手リーダーの体力を削って処理を強要させよう。
タンバリンを打ち鳴らせ!

《ふしぎなタンバリン》で大量展開したユニットに攻撃力+1しつつ速攻を付与してトドメを刺すのがこのデッキのメインプラン。
特に《キャットバット》との相性が良く、2枚で手札から6点のダメージが出せる。
グランドクロスで聖なる審判

もし相手に盤面の優位を明け渡すことになったら、《グランドクロス》での一発逆転を狙おう。
仮に配置で警戒されても、《キメラ》を使えば強制的に効果範囲に相手の重要ユニットを配置させることができる。テンションゲージが溜まる《タンバリン》とも相性が良く、相手リーダーにも5点ダメージが通るので、そのままリーサルにつなげたり、逆に《グランドクロス》をトドメに使ったりすることも。
使用者インタビュー
デッキビルダーとして定評のある「みどり茶(@DQR_greentea)」氏に、デッキ解説いただきました!
こだわりポイント
Twitterのフォロワーさんにドラゴンクエストライバルズを始めたばかりの方がいて、無課金向けククールとして作りました。
キーカードの採用理由
キーカードは《ふしぎなタンバリン》、《グランドクロス》、《エリミネーター》で非常に強力なカードですがあまり日の目を見ないので採用しました。



《ふしぎなタンバリン》と《グランドクロス》の採用理由は、《ふしぎなタンバリン》によるダメージアップとテンションアップするのを利用して《グランドクロス》を撃ちやすくする相性の良さが決め手でした。
《エリミネーター》はユニットを大量展開するデッキなので、複数枚のドローが見込める点や速攻を付与出来る《ふしぎなタンバリン》との相性の良さで採用しました。
移動カードについて
キメラを採用している理由
・2コスト
・仁王立ち無効
・グランドクロスの位置調整
・いたずらモグラやプチアーノンを倒す為ナスビナーラはほぼ同じ理由で採用したいですが優位性は2/2/3である事とイエローシックル対策なので悩ましい?
— みどり茶 (@DQR_greentea) 2018年1月16日
グランドクロスは5コスト(実質8コスト)ですが、相手のユニットを巻き込めれば1ターン奪えるという考え方だとかなり強いです!
前衛の①③に低コストを置かれたら後は範囲内に出すしかないのであえて無視することもあります?
— みどり茶 (@DQR_greentea) 2018年1月14日
残りのデッキ枚数差に注目?
エリミネーターに可能性を感じる…! pic.twitter.com/ersO9vay8G
— みどり茶 (@DQR_greentea) 2018年1月16日
主な立ち回り
序盤は《ドロヌーバ》や《はぐれメタル》をテンションスキルで回復をして盤面維持を意識。
その後は《グランドクロス》で相手の盤面を崩して《ふしぎなタンバリン》で押し切ります。詰めの段階で何点出せるかを計算してユニットを展開してする必要があるので、中盤無駄に手札を使用すると押し切れない点に注意して下さい。
マリガンで意識していること
序盤に有効な《ドロヌーバ》、《はぐれメタル》、《わらいぶくろ》。
キーカードの《ふしぎなタンバリン》、《グランドクロス》、《エリミネーター》、《りゅうおう》がキープ候補です。
体感マッチアップ相性
有利
・ゼシカ(テンポ、アグロ)
・ミネア(奇数、コントロール)
・ピサロ(ランプ)
五分
テリー(アグロ)
不利
・テリー(ミッドレンジ)
・トルネコ
・アリーナ
記事を読んでくれた人に伝えたいこと
使用率の低いリーダーですが、コンボが決まった時の爽快感があるのでぜひ使って見て下さい。!
みどり茶(@DQR_greentea)
ゲーム実況動画
攻略班トシ(@Toshi_GameAI)の解説動画です。立ち回りの参考にどうぞ!
ククール(僧侶)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
タンバリンククール(構築:みどり茶) |
![]() |
01/17 |
コントロールククール(構築:パンダ) |
![]() |
01/10 |
復活ククール(構築:廃課金チンパン) |
![]() |
12/11 |
重コントロールククール |
![]() |
11/23 |
トレントククール(構築:ちゃみ) |
![]() |
11/21 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |