ドラクエライバルズをプレイをしていると、時間切れギリギリまで判断に迷うような、難しい局面に遭遇することも少なくありません。
「最適解クイズ」は、そのような場面をじっくり考えることで「最適解」を見つけ出し、スキルアップに繋げていこうという企画です。
第3問は、『ミネアVSピサロ』から出題です。ぜひ解いてみて下さい。
Q:以下の場面での「最適解」を答えよ!
難易度
盤面
自分の手札
*カード情報詳細は、カード名をタップ!
カード画像 | 効果 |
---|---|
![]() はぐれメタル |
速攻メタルボディ |
![]() 銀のタロット |
運命の輪を手札に加える味方リーダーは必中モードになる既に必中モードの場合テンション+2 |
![]() シドー |
召喚時:このユニットをのぞく全てのユニットに4ダメージ |
![]() りゅうおう |
死亡時:正体をあらわす(このマスに《竜王》を出す) |
![]() 塔のタロット |
占い:①ユニット1体のHPを1にする②ユニット1体に1ダメージを与えた後カードを1枚引く |
![]() エビルドライブ |
占い:①カードを1枚引く②攻撃力+3 |
![]() パペットこぞう |
占い:①自分のリーダーのテンション-1②+1/+1を得る |
関連リンク
ベストアンサー
解答者
なっち(@nachizail)
解答用紙
このターンの動きを想定
手札のカードを使う前に《ドロヌーバ》で《がいこつ》を攻撃、これで《ドロヌーバ》は1/1になります。
ちなみに、このとき先に手札からユニットを出してしまうと、《がいこつ》のデバフ効果が手札からでたユニットへとかかる可能性があります。
もしそうなったら《ドロヌーバ》は2/2なので、《はぐれメタル》の的となり、結果的に損をすることになるので、まずは《がいこつ》の効果を《ドロヌーバ》でもらい、その後に後ろにユニットを置くなどするほうがよいでしょう。
パペットこぞうのデメリット
デメリットの効果が意味をなさない場面なので、4/3になり得る《パペットこぞう》を《ドロヌーバ》の後ろに置きたいの で す が、
テンション-1の効果が発動した場合、相手が《メラゴースト》を持っている場合盤面を一掃されますし、次のターン以降で《エビルドライブ》が出しにくくなります。(結局4ターン目に《はぐれメタル》を出して1匹処理しても盤面的に不利になる未来が見えます!ミネアもきっとそう占ってます!)
+1/+1を引く自信がある人はこれでいいでしょう。
解答
と、上につらつらとそれっぽいことを書きましたが、僕の解答は
ピサロ側の動きを想定
ピサロの4ターン目の動きとしては4コストのユニットを出す、またはテンションスキル+ユニット1枚
などでしょうか。《はぐれメタル》で1/1のドロヌーバを取る動きもされないような気がします。
次のターンを想定
自分の手札に《はぐれメタル》が見えているので、次のターンに《はぐれメタル》(+テンション)をして《ピサロナイト》を取りに行きたいです。
相手が《ガチャコッコ》などを出してきたのならば、必中効果をつかって5/5の《エビルドライブ》を(《ドロヌーバ》が生きていたらその後ろ)へ出します。(こちらの盤面に何もなかったら後列にだし、こちらの5ターン目に《はぐれメタル》を前に置きブロックすることなどを考えます。相手の動きによっては《パペットこぞう》の前に置くことも考えます。)
相手の5ターン目に《妖剣士オーレン》が出てくる可能性もありますが、それでも3/3になるので、mpを全部使い切ったそのターン中ではこの3/3を手札のカードを使わずに取らないといけないことから、相手のユニットの的になってくれます。こちらの《はぐれメタル》が活きやすくなります。
Twitterの解答
コントロールで相手テンションリーチ。
次ターンはぐメタ+ピサロナイトが最悪なので盤面維持が最優先。
又、MPを見ると相手は供物を使っていない。手札にある可能性は高い。よってがいこつも処理したい。
はぐ出してからドロでがいこつを殴り。ドロ死→はぐがはぐ殴り
ドロ→はぐ顔。考えすぎか?— るみなす (@keis8711) 2018年1月28日
銀タロテンション骸骨殴りで次のターン55のユニットの選択ができる
ですかね?— 蒼頭巾DQR(レナスバスターズ (@aozukin_DQ) 2018年1月25日
銀のタロット、テンション、ガイコツ撃破。
相手がランプピサロなので序盤は焦らず行きますかね。— ドスコイ(N) (@doskoiLOVEkojak) 2018年1月30日
1相手にメラゴ入ってないことを祈る
2骸骨をドロで倒してから
3はぐメタをドロの後ろに出す
4はぐメタ顔かな— すー (@shishinoko8) 2018年1月29日
自分なら銀のタロット→ドロヌーバではぐれメタルにアタック→塔のタロットで1ダメージ&1ドローしておそらくデッキに入っているであろう太陽のタロットや軽量除去を引くことを期待して相手にターンを回す、かなー
— ΡΙoy > (@EndearingBreeze) 2018年1月25日
1ドロヌーバーをがいこつ
2タロットショットをハグメタ
3銀のタロットでターンエンド
4ピサロナイトがでたらハグメタで攻撃— renesis (@renesis0603) 2018年1月28日
クイズの「良問・珍問」募集中
次回以降にしようする、問題も募集中!
・ランクマッチや闘技場の「択」で迷ったシーン
・普通にやってたら見逃してしまうような難しいリーサル
・実戦で決めた応用的なコンボ
など。
応募先
GameAIの公式Twitter(@GameAI_dqrivals)にDMでご応募下さい。集まった中から検討し、クイズとして採用させていただく場合は、こちらからご連絡させていただきます。
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドロヌーバ→がいこつ
銀のタロット、テンション
ガイコツを処理してもメラゴーストで処理出来てしまいますが、闇への供物では処理できなくなります。攻撃力が1になりますがはぐれメタルにダメージを与えることが出来るのでこのように動きました。
例え、メラゴーストやがいこつ供物でドロヌーバがとられてしまっても場に5/5ユニットを出すことができ、さらに次のターンにははぐれメタルとパペットこぞうを出すことができるので、完全に盤面を掌握できると思います。
なっち / レジェンド
Twitter @nachizail
手札のカードを使う前にドロヌーバでがいこつを攻撃、これでドロヌーバは1/1になります。
ちなみに、このとき先に手札からユニットを出してしまうとがいこつのデバフ効果が手札からでたユニットへとかかる可能性があります。
もしそうなったらドロヌーバは2/2なのではぐれメタルの的となり、結果的に損をすることになるのでまずはがいこつの効果をドロヌーバでもらい、その後に後ろにユニットを置くなどするほうがよいでしょう。
———–
デメリットの効果が意味をなさない場面なので4/3になり得るパペットこぞうをドロヌーバの後ろに置きたいの で す が
テンション-1の効果が発動した場合相手がメラゴーストを持っている場合盤面を一掃されますし、次のターン以降でエビルドライブが出しにくくなります。(結局4ターン目にはぐれメタルを出して1匹処理しても盤面的に不利になる未来が見えます!ミネアもきっとそう占ってます!)
+1/+1を引く自信がある人はこれでいいでしょう。
———–
と、上につらつらとそれっぽいことを書きましたが僕の解答はドロヌーバを攻撃した後に
「銀のタロット、テンション、ターンエンド」です。
ピサロの4ターン目の動きとしては4コストのユニットを出す、またはテンションスキル+ユニット1枚
などでしょうか。はぐれメタルで1/1のドロヌーバを取る動きもされないような気がします。
自分の手札にはぐれメタルが見えているので、次のターンにはぐれメタル(+テンション)をしてピサロナイトを取りに行きたいです。
相手がガチャコッコなどを出してきたのならば必中効果をつかって5/5のエビルドライブを(ドロヌーバが生きていたらその後ろ)へ出します。(こちらの盤面に何もなかったら後列にだし、こちらの5ターン目にはぐれメタルを前に置きブロックすることなどを考えます。相手の動きによってはパペットこぞうの前に置くことも考えます。)
相手の5ターン目にオーレンが出てくる可能性がありますが3/3になるので、mpを全部使い切ったそのターン中ではこの3/3を手札のカードを使わずに取らないといけないので相手のユニットの的になってくれます。こちらのはぐれメタルが活きやすくなります。
銀のタロットを使用して、テンションを上げて終了。
理由
ドロヌーバが見えた時点でピサロ側はコンミネと判断して序盤から高スタッツで攻めてきます。それに対抗するための最善手が上記だからです。
具体的には、りゅうきへいを出してくる可能性が高いので、次のターンに必中モードでエビルドライブか塔のタロットが必須な場面になっております。
仮に何かユニットを出しても魔力解放オーレンでゲームが終わる可能性があること、ピサロナイトなどを並べるプランをされた時のためにはぐメタは温存しておきたいので出すべきターンではなく、同様にドロヌーバも攻撃は控えます。
またピサロに勝つためのハンドが揃っているわけでもないので、次以降の選択肢を広げるためにも我慢の銀のタロットであると考えてます。
以上です。
個人的な意見ですが、エビルドライブはミラーでデッキアウトの原因となって弱いので採用はしないほうがいいと思います。高スタッツを重視する場合はいっそミミックを採用するとかのが序盤を凌ぐには都合が良いです。
自分なら迷わずドロヌーバでガイコツ兵倒してから左下にパペットこぞうを出してテンションアップして終わり。
これならドロヌーバが1/1だけど一応残り、パペットこぞうのデメリットであるテンション下がりはテンションが溜まってないので問題無し。当たりなら、はぐれメタル倒せるステータスになる。
書いてる内にガイコツ倒して銀のタロット使ってテンションもありか?っと考えたがその場合盤面が完全に取られてしまうし手札に返せるカードが無いため危険だと判断した。
[email protected]
ランクレジェンド
手札にエビルドライブがあり、5/5になればかなり大きなテンポアドバンテージが取れるので、確実に効果を発動するように銀のタロットを使っておく。余ったMPでテンションカードを使う。
また、ドロヌーバはがいこつを倒しておく。スタッツを下げられてメラゴーストに弱くなるが、がいこつが供物されてはぐれメタルで取られるよりは、相手の行動を制限できるのでこの手を選択した。
以上解答です。よろしくお願いします!
相手が前のターンはぐれメタルを出してきて顔殴りなので供物はないと思われる。
銀のタロットで、エビルドライブ、パペットこぞうの効果を確定させたいので、どこに撃つか考慮。
天変地異が見えてなく、りゅうおうシドー塔のタロットと後半に強いカードが引けているので、テンションを考慮せず盤面を取りに行く+自ターン以降の動きをある程度ハンドのみで確定させる。
まずはドロヌーバでがい骨を撃破。死亡時効果をドロヌーバに確定させる。
はぐれメタルを空きの前列にプレイはぐれメタルを殴る
※はぐれメタルを前列に出す理由は次のターンに出すパペットこぞうを守るため
次のターンは銀のタロット+パペットこぞう
その次のターンはエビルドライブを想定
メラゴーストが痛いですがケア出来そうな状況じゃないですね
ドロヌーバ→ガイコツ
ドロヌーバでマイナス被って
ドロヌーバの後ろにはぐれメタル→はぐれメタル
相手ターンではぐれメタルはドロヌーバ相討ちかリーダー2点を選ぶしか無い。
はぐれメタルが生きていれば次ターンピサロの死霊の騎士も潰せるとの理由から。
麻雀の何を切る?的な問題は、解説者がドヤ顔で確率論でこれが正解とか言っちゃうけど、
実際にはそれを裏切る事が多々あるので、この手の出題はあまり好きじゃないな。
詰将棋的な奴のがすっきりする。