『ドラゴンクエストライバルズ』の【戦士】テリーを使用した、『ステルステリー』のデッキレシピと攻略ガイドです。デッキ攻略の参考にどうぞ!
デッキ概要
ステルステリーは、強力な能力である「ステルス」ユニットを駆使して展開しつつ、相手盤面を特技カードや武器カードで捌いていく「テンポデッキ」だ。
敵リーダーのHPが削れてきたら、強力な「武器カード」でトドメを刺そう。
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:24枚 特技:4枚 武器:2枚

プレイングガイド
マリガン
先攻・後攻問わず、1、2コストのユニットを探しにいこう。
マストキープ



対アグロ
1,2コストユニットがあれば
《ジャガーメイジ》
《たてまじん》
対コントロール
1,2コストユニットがあれば
《たけやりへい》
立ち回り
序盤
Point:基本はアグロデッキ

序盤の動きはほとんど通常のアグロテリーと同じになっている。
1コストから順にユニットを展開し、相手がコントロールデッキならガンガン相手リーダーのHPを詰めていこう。
テンションスキルをできるだけいつでも発動できる状態で温存し、高い効果を発揮できるタイミングまで我慢できるととても良い。
中盤
Point:きせきのつるぎを強化

試合中盤は《きせきのつるぎ》を装備して、《剣の手入れ》や《からくりしょうぐん》を用いて強化し、時間をかけて盤面を制圧しよう。
1回強化でも相手の盤面には相当な圧力がかかり、2回も強化できれば盤面は相当有利になっているはずだ。
そうして形成が有利になってきたら《かげのきし》などの生存力が高いユニットを展開して、《バロンナイト》を活かす盤面作りを意識しよう。
終盤
Point:バロンナイトとのコンボを発動

自分の盤面にユニットが残るようになったら、《バロンナイト》を使って盤面のユニットを強化して一気にダメージプッシュをしていこう。
縦1列のAoEに弱くなるので、相手のリーダーやデッキタイプから出てくるであろうAoE効果持ちカードきちんと見極め、ケアするべきカードはきちんとケアしながらユニットを配置していこう。
とは言え、《かげのきし》+《バロンナイト》のコンボが決まれば大抵のAoEは耐えることができるのでゴリ押ししてしまうのも一つの戦法になる。
関連リンク
『戦士テリー』おすすめカードとデッキ集
テリー(戦士)の全カード一覧と評価
カード効果『ステルス』の解説と使用可能カードまとめ
テリー(戦士)最新デッキ一覧

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
ステルステリー |
![]() |
02/01 |
貫通テリー(構築:トシ) |
![]() |
01/22 |
ミッドレンジテリー(構築:ポコ) |
![]() |
01/07 |
アグロテリー(構築:奉莉) |
![]() |
01/03 |
アグロテリー(構築:Jimon) |
![]() |
12/01 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |