DQR最強デッキ攻略:ランプピサロ
今回紹介するのは、レジェンドランク1位に到達した『ランプピサロ』です。
考案者はシャドウバースの強豪「屈辱」氏。《ゼルドラド》などを採用することで、最新環境にも対応しているコントロール系最強デッキ。デッキ攻略の参考にどうぞ!
ドラゴンクエストライバルズレジェンド1位達成です!デッキはランプピサロです! pic.twitter.com/ovUh82pO78
— 屈辱 (@LivetubeSTAR) 2017年11月6日
デッキレシピ
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:25枚 特技:5枚 武器:0枚

ゲーム実況動画
最新版(2017/11/24)
瞬間1位
キーカードの紹介
カード名 | 解説 |
---|---|
![]() イエローシックル |
後手で相手のユニットの配置に合わせて出す。ステータスが3/4になるため、3コスト帯までほとんどのユニットを一方的に倒せる盤面支配力がある。 先手の場合は2ターン目にプレイせず、3ターン目に相手のユニットに合わせてプレイするといい。 |
![]() 妖剣士オーレン |
相手のユニットを除去しながら、ユニットを出すことができる優秀な能力を持つ。 体力だけでなく、攻撃力も下げるため、たとえ倒しきれなかったとしても事実上の無力化ができる。デバフ効果は【メタルボディ】も無視できるので汎用性は高い。 |
![]() ゾーマ |
《闇への供物》などでMPを増やして早期着地させることで、大きなプレッシャーを与えることができる。 試合が長引いた時に《光の玉》を相手に押し付ける動きが凄まじいほど強力で、アグロデッキを相手にしたとき、最後のデッキトップワンチャンスを防ぐことも可能。10/10(無敵)のスタッツの暴力は、これ一枚で試合を決めてしまうほどの破壊力があり、まさに大魔王の名に相応しい強さと言えるだろう。 |
プレイングガイド
マリガンについて(執筆:屈辱)
対アグロのマリガン
アグロデッキが流行っているので、アグロデッキを相手にしたときはアグロデッキに強い《がいこつ》、《イエローシックル》、《ガチャコッコ》を残す。
ゼルドラドの使用感
単純にパワーカードでした。コントロールミラーだと、《りゅうおう》と《ゾーマ》が相手の《アンルシア》無力化されて役に立たないことが多いので、そこにバフを乗せる動きが強かったです。
ガチャコッコがいる状態でゼルドラド出したらガチャコッコの召喚時効果が発動して攻撃力3上がりましたw
— 屈辱 (@LivetubeSTAR) 2017年11月6日
グラコスとの相性も◎
範囲除去がないコスト帯で《グラコス》を打った後に、確定でトドメがさせます。
▲25点のバーストダメージ!!
立ち回り(執筆:GameAI攻略班)
序盤
基本的に終盤戦で逆転するデッキなので、序盤は相手の動きに合わせてしのいでいく。
《がいこつ》や《イエローシックル》など、防御的に動けるカードが多く存在するので活用しよう。
アグロを相手にしたときの《闇への供物》を使うタイミングは難しく、使わないほうがいいケースも少なく無い。できる限り消耗したユニットに使おう。
テンションスキル「魔族の騎士」の使い方
相手リーダーにもよるが、後攻時は、1ターン目にテンションを上げて3/2の《ピサロナイト》を即出しする動きが基本的に強力。召喚マスはランダムではなく、「右上→右中→右下→左上→左中→左下」の順に出るので、【ウォール】狙いの時には、先に置くユニットの配置に注意しよう。
参考:
全リーダー配置対策まとめ
中盤
アグロ対策の《ガチャコッコ》、速攻&メタルボディ持ちで、攻めにも守りにも使える《はぐれメタル》などを活用することでボードの主導権を確保したい。
オーレンの使い方
相手ユニットに「-2/-2のデバフ」をかけることができる《妖剣士オーレン》など、優秀なユニットを出しながら盤面を維持しよう。デバフは、【メタルボディ】を持っているユニットにも有効で、《はぐれメタル》なども簡単に倒せる。
終盤
終盤は、課金(札束)ピサロと呼ばれる所以の見せ所!カードパワーに秀でたレジェンドレアカードたちが活躍するタイミングだ。
アンルシアは温存する
基本的に相手が切り札を使ってくるまで温存しておき、相手のレジェンドレアなどのカウンターとして《アンルシア》で無力化しよう。
攻防一体の戦術
盤面を並べたいなら《ドルマゲス》や《グラコス》を出すと、リーダーのHPを削られたくない時の【ウォール】としても機能する。《ドルマゲス》の幻惑効果は強力で、一定確率で相手の攻撃や特技の対象先を撹乱させることができる。
また、《グラコス》から出現するお供たちの能力は、バフと回復まで兼ねそろえており、1枚で劣勢を盛り返すことも可能なパワーカードだ。ただし、これらのカードは相手のAoEが弱点なので注意しよう。逆にいえば、相手にAoEを使わせた後のカウンターカードとして温存しておくのも手と言える。
参考:
AoE効果のカード一覧
デッキ提供
デッキ提供者 | |
---|---|
![]() |
Twitter: 屈辱(@LivetubeSTAR) |
配信コミュニティ: OPENREC「屈辱」 |
ゲーム実況動画
最新版(2017/11/24)
瞬間1位
最新版デッキレシピ(11/24)
レジェ20位→15位 ランプピサロ pic.twitter.com/BoiKJY0wzG
— 屈辱 (@LivetubeSTAR) 2017年11月21日
※カード名をタップすると詳細情報へ飛べます。
ユニット:23枚 特技:7枚 武器:0枚

関連情報
魔力の解放よく1枚とか0がいいって言われるんですけど個人的には無しです。絶対2枚。1、2、3で魔力からの4コスト→4コストでアグロを止めたいのと 終盤の7コスト→ゾーマグラコスと使い道が多い コスト帯のカードはケアされるからずらせるのが強い
— 屈辱 (@LivetubeSTAR) 2017年11月21日
ランプピサロの各マッチアップ(体感
テンポゼシカ2-8 アグロゼシカ3-7 ステルスゼシカ7-3 テリー6-4 奇数ミネア7-3 コントミネア3-7 アリーナ7-3 トルネコ6-4 ククール7-3— 屈辱 (@LivetubeSTAR) 2017年11月22日
関連リンク
ランプピサロ対策まとめ
「ゾンビピサロ」デッキレシピを見る
「ランプピサロ」integral式
「ランプピサロ」ルネ式
ピサロ(魔剣士)最新デッキ

デッキ名 | 必要錬金石 | 掲載日 |
---|---|---|
グッドスタッフピサロ(構築:元すーサン) |
![]() |
01/16 |
ランプピサロ(構築:kono-3) |
![]() |
01/03 |
ランプピサロ(構築:ルネ) |
![]() |
12/01 |
ランプピサロ(構築:屈辱) |
![]() |
11/25 |
ゾンビピサロ(構築:ムラーリ) |
![]() |
11/24 |
最新記事
-
- 新レジェンド4枚!公式生放送Vol.4の最新情報まとめ 2018年2月2日
-
- 『コントロールアリーナ(構築:びおれ)』デッキレシピと攻略ガイド(錬金石:26760) 2018年1月28日
第2弾:新カード評価ランキング

DQR:注目リンク
最新のデッキを探す
初心者向け攻略ガイド | |
---|---|
「基本ルールと遊び方」 | 「カードゲーム用語集」と使用例 |
リセマラランキング | おすすめリーダーランキング |
一から学ぶ!「デッキ構築」 | 全リーダー配置対策まとめ |
いざないの闘技場 | |
---|---|
全リーダー10勝の達人による戦術指南 | 最優先で入るべき扉とその理由 |
GameAIの攻略サイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ
![]() レジェンド |
![]() スーパーレア |
![]() レア |
![]() ノーマル |
種族
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |